top of page
トルコ原産
栄養価の高いピスタチオについて

「栄養価の高いピスタチオ」とは一体なんでしょうか?
早速「栄養価の高いピスタチオ」について紹介していきたいと思います。
目次/Contents
1、栄養価の高いピスタチオについて
2、ブラウンピスタチオ・ラテの栄養価ついて
3、トルコ国立大学教授と共同開発を進めています
栄養価の高いピスタチオについて
アンカー 1

栄養価の高いピスタチオは、トルコアナトリア地方を中心として生息しています。
また、一般的に親しまれているピスタチオは殻付き(写真左)となっていますが、栄養価の高いピスタチオはすでに殻と一体型のピスタチオとなっています(写真右)。

この栄養価の高いピスタチオは、カイノキ属の落葉小高木から収穫する事ができます。その木は「テレビンノキ /Turpentine-Tree」とも言われ、聖書にもでて来るほど歴史的な木とされています。参考文献→Terebinth

また、栄養価の高いピスタチオは別名「メネンギチ/Menengiç」と呼ばれています。このピスタチオは紀元前約7000年(日本で言う縄文時代)も前から食品として使用されてきたと言われています。その後、実を焙煎するようになり、トルココーヒー同様に現地ではコーヒーとして飲まれるようになりました。
▼栄養価の高いピスタチオについての記事(トルコ版)

そして、こちらのピスタチオ。トルコでは栄養価が高い事から、大学の研究で多くの論文が出てるほど注目されています。実際に、トルコ大学の教授にお会いしお話を聞いて来ました。また教授の論文も入手する事ができましたので、次に、このピスタチオに関する栄養価について紹介していきたいと思います。

トルコ国立大学
Kilis 7 Aralik University
Nazim Sekeroglu教授
ブラウンピスタチオ・ラテの栄養価について
アンカー 2

【含まれる栄養素】
ビタミン▼
ビタミンA、B1、B2、B6、C、E
ミネラル▼
カリウム、ナトリウム、リン、鉄、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、など栄養素が
含まれています!
オイル▼
オレイン酸など
▼こちら栄養価の高いピスタチオに関する論分をまとめたURLになります
トルコ国立大学教授と共同開発を進めています
アンカー 3

Kilis 7 Aralik Universityナジム教授と現在共同開発を行っております。
トルコ産原種ピスタチオ本来の風味を活かした、こだわりの商品開発を進めています。ナジム教授が書いた「栄養価の高いピスタチオドリンク」に ついての論文は多数あります。日本の皆様に親しんで頂く為に現在、 さらに商品開発を進めています。
この栄養価の高いピスタチオが持つ可能性をもっと皆様に知って頂きたい、そんな想いで取り組んでいます。
bottom of page